化粧水を効果的に使うための期限と保管方法

化粧水には使用期限があるということはご存じでしょうか?
肌の健康のために使う化粧水ですが、使用期限を過ぎると肌に悪影響を及ぼす可能性が高まります。

今回は、化粧水の使用期限の解説と使用期限内に使える使用量の目安、使用期限が切れた化粧水の特徴から使うと起きる肌への影響を紹介します。
そして、安全に使用するための、化粧水開封後の保管方法も紹介しますね。

化粧水の使用期限はどれくらい?

化粧水の使用期限は開封後と未開封の条件で変わります。また、使用期限が記載されていない化粧水もあるので、その場合の注意点もご紹介します。

開封後の使用期限は3カ月

開封後の化粧水の使用期限は3カ月です。ただし、使用期限はあくまで安心して使用できる目安です。開封したらできるだけ早めに使い切るのが望ましいです。

化粧水は開封直後から酸化は始まり、使っているうち劣化していきます。劣化すると成分の品質が変わり、化粧水で得られたい効果が薄れてしまいます。

そのため、大容量タイプの化粧水は使用方法によっては注意が必要です。
顔だけでなく体にも使う場合3カ月以内で使い切れるかもしれませんが、顔だけのスキンケアの場合、3カ月以内に使い切ること難しいでしょう。購入する化粧水の量を見直しが必要になります。
価格のお得感だけに惑わされないように、自分に合った化粧水の量を選びましょう。

また、朝と夜とで使用する化粧水を使い分けている場合も、1本ずつの使用量が少なくなるため使用期限が過ぎないように注意が必要です。開封した日付を化粧水のボトルに書いておくのがオススメです。

さらに、化粧水以外のスキンケア商品、乳液やクリーム、美容液なども使用期限は開封したら3カ月以内と化粧水と同様です。早めに使い切れる量の選択が大切でしょう。

未開封の使用期限は製造日から3年

未開封の化粧水の使用期限は製造日から3年です。開封をしなければ、空気にふれることがないため酸化せずに品質を保つことができます。

ただし、保管方法が悪いと3年以内でも品質が変わるので、未開封の場合でも注意が必要です。購入したらなるべく早く使い始めると安心でしょう。

また、化粧水のサンプルはパッケージが簡単なものになるため、長くても1年以内には使い切るようにすると安心です。いつかの旅行のためにと貯めているサンプルはありませんか?いつもらったか曖昧なものは品質が保たれていない場合があるため、使用しないようにしてくださいね。

3年以上品質を保てる化粧水には使用期限の記載がない

3年以上品質を保てる化粧水には使用期限の記載がありません。化粧水には、法律によって使用期限の表示義務がないからです。

医薬品医療機器等法に「製造や輸入後3年を超えても品質が安定なものは、使用期限の表示は行わなくても良い」とされています。
ただし、永遠に品質が保たれるということではなく、保管状況が悪いと早めに品質が変わる可能性もあるため、購入したら早めに使い始めましょう。

使用期限内に使い切れる化粧水の量の目安

3カ月以内に使い切れる化粧水の量の目安は、1日2回2mlを使用した場合360mlです。顔以外、体にも使用する場合は、使用量は増えます。

一般的な化粧水ボトルのサイズで使用日数の目安を紹介します。
120ml:約30日分
150ml:約38日分
170ml:約43日分
500ml:約125日分

開封後は、3ヶ月と言わずなるべく早めに使い切るほうが化粧水の高い品質を保ったまま使えるため、肌にはやさしいでしょう。そのため、1カ月程度で使いきれる120mlをおすすめします。

1カ月で使い切れる120mlタイプの化粧水をお探しなら
乾燥肌に特化したハトムギ化粧水がおすすめ!

毎月自宅に届く定期コースがあるので、買い忘れもなくお使いいただけます。

もちろん、個人の使用量に合わせて購入間隔を設定できるのでご安心ください。
まずは初回お試し価格でご案内できますので、お気軽にお試しください。

使用期限が切れた化粧水の特徴

使用期限が切れた化粧水は、成分の分離・変色・濁りといった見た目の変化が出てくることがあります。また、匂いやテクスチャーの変化を感じることもあります。

化粧水の見た目や匂いなどの変化は、空気にふれて起こる酸化と細菌や異物混入によって起こります。購入時の化粧水と少しでも状態が違うと感じたら、すぐに使用を中止しましょう。

化粧水の使用期限が切れて使うとどうなる?

使用期限が切れた化粧水を使うと肌トラブルを招く可能性があります。

シミ・シワ・色素沈着の原因になる

使用期限が過ぎた化粧水を使い続けると、シミ・シワ・色素沈着の肌トラブルの原因になる場合があります。使用期限が過ぎた化粧水は酸化しているため、肌を刺激する物質へと変化しているからです。
そのため、毎日使用期限を過ぎた化粧水を使得ことで肌を老化させてしまうのです。

ニキビや毛穴の黒ずみの原因になる

使用期限が切れた化粧水は、ニキビや肌荒れ、毛穴の黒ずみの原因にもなります。開封後の化粧水には、どうしても細菌が入こみます。使用期限の3カ月を過ぎたころには細菌が化粧水の中で増殖している可能性が高いので、肌トラブルを引き起こしてしまうのです。

化粧水開封後の正しい保管方法

ここまで使用期限についてお話ししてきましたが、化粧水の使用期限はあくまで正しい保管方法ができている場合です。化粧水の品質を保ち、安全に使用するための正しい保管方法をご紹介します。

直射日光を避ける

化粧水は直射日光を避けて保管しましょう。長時間直射日光が当たると、激しい温度変化で化粧水の成分が変化してしまう可能性があります。

未開封の化粧水も直射日光が当たらない場所、なおかつ涼しい場所に保管してくださいね。

高温多湿を避け、冷暗所へ

化粧水は高温多湿を避けた冷暗所に保管しましょう。高温多湿な場所は、雑菌が繁殖しやすい環境です。そのため、浴室内や浴室に近い洗面所の保管はあまりよくありません。

季節にかかわらず温度が安定した場所を保存場所に選びましょう。風通しが良い場所がおすすめです。

冷暗所=冷蔵庫をイメージする方もいるかもしれませんが、冷蔵庫での保管はおすすめしません。冷蔵庫から化粧水を取り出し使うたびに、温度差が生じ常温保存より劣化しやすくなります。

ただし、冷蔵庫で保管を推奨している化粧水もありますので、そこはメーカーの記載にあれば従いましょう。冷蔵庫保存の記載がパッケージになければ、基本的に高温多湿でない場所で常温保存をします。

使用後は蓋をきちんと閉める

化粧水を使用した後は蓋をきちんと閉めて保管しましょう。蓋を閉めないと酸化しやすくなります。また、ホコリや細菌なども入りやすく、雑菌が沸いて品質を保てない可能性があります。

化粧水は清潔な手での使用が必須

保管方法も大切ですが、化粧水は清潔な手で使うことが大前提です。汚れた手で使用してしまうと、肌に直接雑菌をつけることになりかねないですし、ボトルの中に雑菌が入って繁殖してしまう可能性もあります。
「手を洗ってから使う」「化粧水のボトルの口に手を付けない」を心がけましょう。

画像

〈こんな方におすすめ!〉

  • 肌乾燥で悩んでいる
  • 肌がデリケートで刺激に敏感
  • 肌にツヤがない
  • 肌にハリがない

ハトムギには肌の新陳代謝を高めシミ・そばかす・ニキビを抑制し、高い保湿効果、アレルギー抑制などの効果が期待できます。ハトムギ化粧水スキンケアローションは、このハトムギの効果が高いハトムギエキスを高配合し、ハトムギ油でしっかりと保湿をしハリとツヤを期待できます。

また、無添加化粧品12品目をクリアしており、シンプル処方のためデリケートな肌質の方にもおすすめです。

まずは1本お試ししてみたい方はこちらがおすすめ↓

+mugiではムギの力で「美容と健康」を応援します。
ハトムギ化粧水の他にもハトムギ食品なども取り揃えておりますので、内側からもキレイをお届けしています。
ぜひ+mugiのオンラインショップを覗いてみてください。

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30